【やさしい日本語】一発(いっぱつ)ギャグ

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日5月26日は「風呂カビ予防の日」です。
この日を境にカビが発生しやすい気候になるからだそうです。
湿気が多くなって、ジメジメしますよね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「一発(いっぱつ)ギャグ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「一発(いっぱつ)ギャグ」

・・・説明(せつめい)など なく それだけで 人(ひと)を 笑(わら)わせる 言葉(ことば)や 動(うご)き。

 

 

→一発(いっぱつ)ギャグは 飲(の)み会(かい)で 普通(ふつう)の 人(ひと)も やる。

:それだけで 人(ひと)を 笑(わら)わせる 言葉(ことば)や 動(うご)きは 飲(の)み会(かい)で 普通(ふつう)の 人(ひと)も やる。  

:言葉(ことば)や 動(うご)き だけで 人(ひと)を 笑(わら)わせる ことは 普通(ふつう)の 人(ひと)も 飲(の)み会(かい)で やる。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

 

【いいことば】335

おはようございます^^

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔(むかし)から言(い)われていることや、
成功(せいこう)している人(ひと)たちのことばです。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

「本当(ほんとう)の 愛(あい)は 騒(さわ)がしく ない」

 

→騒(さわ)がしい:落(お)ち着(つ)かない。上(あ)がったり 下(さ)がったり たくさん する こと。

 

 

 

 

→「本当(ほんとう)の 愛(あい)は 穏(おだ)やかです。」

→本当(ほんとう)の 愛(あい)は 穏(おだ)やかな もの だから、いろいろと 気持(きも)ちが 上(あ)がったり 下(さ)がったり するのは 本物(ほんもの)じゃない、ということ。

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾

【やさしい日本語】戸建(こだ)て

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日5月25日は「広辞苑の日」です。
「広辞苑(こうじえん)」の初版が発行された日だからだそうです。
「広辞苑」は日本の言葉の辞書です^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「戸建(こだ)て」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「戸建(こだ)て」

・・・マンションや アパートなど ではなく 一家族(ひとかぞく)だけが 住(す)む 建物(たてもの)。

 

 

→戸建(こだ)ての 家(いえ)を 持(も)つ ことを 夢(ゆめ)に していた 人(ひと)は 多(おお)い。

:一家族(ひとかぞく)だけが 住(す)む 家(いえ)を 持(も)つ ことを 夢(ゆめ)に していた 人(ひと)は 多(おお)い。  

:マンションや アパートではなく 一家族(ひとかぞく)の ための 建物(たてもの)を 家(いえ)に したい という 夢(ゆめ)を 持(も)っていた 人(ひと)は 多(おお)い。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

 

【いいことば】334

おはようございます^^

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔(むかし)から言(い)われていることや、
成功(せいこう)している人(ひと)たちのことばです。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

「努力(どりょく)は 天才(てんさい)に 勝(まさ)る」

 

→努力(どりょく):一生懸命(いっしょうけんめい)に やる こと。練習(れんしゅう)を たくさん する こと。

 勝(まさ)る:勝(か)つ。越(こ)える。

 

 

 

 

→「たくさん 練習(れんしゅう)します。天才(てんさい)を 越(こ)える ことが できます。」

→一生懸命(いっしょうけんめい)に やれば 天才(てんさい)にも 勝(か)つ ことが できる。だから がんばろう、ということ。

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾

【やさしい日本語】一夜漬(いちやづ)け

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日5月24日は「伊達巻の日」です。
「伊達巻(だてまき)」の由来の戦国武将の伊達政宗の命日だからだそうです。
伊達巻は甘くておいしい食べ物です^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「一夜漬(いちやづ)け」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「一夜漬(いちやづ)け」

・・・いつも 勉強(べんきょう)しないで、テストの 前(まえ)の 日(ひ)の 夜(よる)だけ 寝(ね)ないで テストの 勉強(べんきょう)を する こと。

 

 

→高校生(こうこうせい)の ときに 一夜漬(いちやづ)けを する 男(おとこ)の子(こ)は 多(おお)い。

:高校生(こうこうせい)の ときに テストの 前(まえ)の 日(ひ)の 夜(よる)だけ 勉強(べんきょう)する 男(おとこ)の子(こ)は 多(おお)い。  

:それまで 勉強(べんきょう)しないで、テストの 前(まえ)の 日(ひ)の 夜(よる)だけ 勉強(べんきょう)する 男(おとこ)の 高校生(こうこうせい)は 多(おお)い。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】333

おはようございます^^

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔(むかし)から言(い)われていることや、
成功(せいこう)している人(ひと)たちのことばです。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

「誰(だれ)にでも 欠点(けってん)は ある。スーパーマンなんて 人間(にんげん)じゃない。」

 

→欠点(けってん):うまく できない こと。自分(じぶん)の 良(よ)くない ところ。

 スーパーマン:Superman。映画(えいが)の 中(なか)の ヒーロー。すごい 人(ひと)。

 

 

 

 

→「みんな 良(よ)くない ところが あります。スーパーマンは 人間(にんげん)じゃありません。良(よ)くない ところが ないですから。」

→人(ひと)は 全員(ぜんいん) 良(よ)くない ところが あります。それが 人間(にんげん)です から 全部(ぜんぶ) できなくて いいです。スーパーマンを 目指(めざ)す 必要(ひつよう)は ない、ということ。

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾

【やさしい日本語】不登校(ふとうこう)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日5月23日は「ラブレターの日」です。
「こ(5)いぶ(2)み(3)」という音からだそうです。
「こいぶみ」は「恋文」と書きます^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「不登校(ふとうこう)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「不登校(ふとうこう)」

・・・学校(がっこう)に 行(い)く ことを 嫌(いや)がり 行(い)かない こと。

 

 

→子(こ)どもが 不登校(ふとうこう)だと 言(い)って 悩(なや)む 親(おや)も いる。

:子(こ)どもが 学校(がっこう)に 行(い)きたがらないと 言(い)って 悩(なや)む 親(おや)も いる。  

:子(こ)どもが 学校(がっこう)に 行(い)く ことを 嫌(いや)がると 言(い)って 悩(なや)む 親(おや)も いる。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】332

おはようございます^^

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔(むかし)から言(い)われていることや、
成功(せいこう)している人(ひと)たちのことばです。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

「変化(へんか)を 喜(よろこ)ぶ」

 

→変化(へんか):いままでと ちがう こと。

 

 

 

 

→「いままでと ちがいます。うれしいです。」

→変(か)わる こと、いままでと ちがう ことを うれしいと 思(おも)う。つまり いやがらない、ということ。

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾

【やさしい日本語】ながら食(た)べ

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日5月22日は「ほじょ犬の日」です。
補助犬に関する法律ができた日だそうです。
補助犬は、必要とする人にとっては家族以上の存在です^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「ながら食(た)べ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ながら食(た)べ」

・・・何(なに)かを しながら 食事(しょくじ)を する こと。

 

 

→ながら食(た)べは 太(ふと)りやすい そうだ

:何(なに)かを しながら 食事(しょくじ)を する ことは 太(ふと)りやすい そうだ。  

:何(なに)か ほかの ことを しながら 食事(しょくじ)を すると 太(ふと)る そうだ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】331

おはようございます^^

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔(むかし)から言(い)われていることや、
成功(せいこう)している人(ひと)たちのことばです。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

「自分(じぶん)の ワクワク 直感(ちょっかん)を 信(しん)じる」

 

→直感(ちょっかん):最初(さいしょ)に 感(かん)じた こと。

 

 

 

 

→「ワクワクします。それを 信(しん)じます。」

→難(むずか)しい ことも 怖(こわ)い ことも 最初(さいしょ)に 楽(たの)しそうと 思(おも)った 気持(きも)ちを 信(しん)じて やってみる、ということ。

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾