【やさしい日本語】置(お)き傘(がさ)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日6月16日は「麦とろの日」です。
「むぎ(6)と(10)ろ(6)」という音からだそうです。
麦とろは日本のごはんの定番です^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「置(お)き傘(がさ)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「置(お)き傘(がさ)」

・・・学校(がっこう)や 会社(かいしゃ)に 急(きゅう)に 雨(あめ)が ふった ときの ために 傘(かさ)を 置(お)いておく こと。

 

 

→置(お)き傘(がさ)が あった ので 突然(とつぜん)の 雨(あめ)も 大丈夫(だいじょうぶ)だった。

:会社(かいしゃ)に 傘(かさ)を 置(お)いておいた ので 突然(とつぜん)の 雨(あめ)も 大丈夫(だいじょうぶ)だった。  

:置(お)いておいた 傘(かさ)が あった ので 突然(とつぜん)の 雨(あめ)も 大丈夫(だいじょうぶ)だった。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。