【いいことば】119

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

笑(わら)う 門(かど)には 福(ふく)来(きた)る。 口角(こうかく)を 上(あ)げて いよう。

 

→門(かど):家(いえ)などの 入口(いりぐち)。

 来(きた)る:「来(く)る」の むかしの いいかた。

 口角(こうかく):口(くち)の はじ。

 

 

→いつも わらって いる ところに 幸福(こうふく)が やってくる。だから 口(くち)の はじを 上(あ)げて 笑顔(えがお)を つくっていよう、 ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾

【やさしい日本語】ボツ

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日10月22日は「ドリップコーヒーの日」です。
「ド(10)リップコーヒーを、ふぅ~ふぅ~(22)しながら飲んで、心も体も温まってもらいたい」との思いからだそうです^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「ボツ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ボツ」

・・・提案(ていあん)が うけいれて もらえない こと。アイディアを 途中(とちゅう)で すてる こと。

 

 

→何時間(なんじかん)も 考(かんが)えた けど、 やっぱり ボツに した。

:何時間(なんじかん)も ずっと 考(かんが)えた もの だったけど、そのアイディアは やめた。

:時間(じかん)を かけて 出(だ)した もの だったけど、 それは 使(つか)わない ことに した。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】118

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

よい 習慣(しゅうかん)を 一(ひと)つずつ 増(ふ)やして いくと、 こころが 強(つよ)くなる。」

 

→習慣(しゅうかん):いつも する こと。

 一(ひと)つずつ:一度(いちど)に たくさん ではなく、ひとつ またひとつ と ふやすこと。

 

 

→いつも よい ことを する ように していく、そして それを ひとつずつ 増(ふ)やして いくと 心(こころ)が つよくなる。よい 習慣(しゅうかん)を もつことが いいことだ、 ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾

【やさしい日本語】耳(みみ)タコ

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日10月21日は「あかりの日」です。
エジソンが白熱電球を完成させた日だそうです。
彼のおかげで私たちは夜もいろいろなことができています^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「耳(みみ)タコ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「耳(みみ)タコ」

・・・いやに なる くらい 繰(く)り返(かえ)し おなじ 話(はなし)を 聞(き)く こと。

 

 

→その 話(はなし)は もう 耳(みみ)タコ だよ。

:その 話(はなし)は もう 何十回(なんじゅっかい)も 聞(き)いたよ。

:その 話(はなし)は もう いやと いう ほど 聞(き)いたよ。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】117

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

四季(しき)の 行事(ぎょうじ)を 大切(たいせつ)に しよう。自然(しぜん)の パワーを 感(かん)じよう。

 

→四季(しき):春(はる)・夏(なつ)・秋(あき)・冬(ふゆ)のこと。

 行事(ぎょうじ):おいわいごと。 

 

 

→春(はる)・夏(なつ)・秋(あき)・冬(ふゆ) そのときの おいわいごとを 大切(たいせつ)に して、きちんと おいわいしよう。そうすることで、 自然(しぜん)の パワーを 感(かん)じる ことが できる。ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾

【やさしい日本語】髪(かみ)がプリン

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日10月20日は「頭髪(とうはつ)の日」です。
「とう(10)はつ(20)」という音からだそうです。
髪の毛がきれいな人はあこがれますよね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「髪(かみ)がプリン」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「髪(かみ)がプリン」

・・・もともと 黒(くろ)い 髪(かみ)の 人(ひと)が、髪(かみ)の毛(け)を 茶色(ちゃいろ)や 金色(きんいろ)に そめて、髪(かみ)の毛(け)が のびてしまった 状態(じょうたい)。あたまの うえの ほうだけが 黒(くろ)い ので、プリンの ような 色(いろ)に 見(み)えるから。

 

 

→髪(かみ)が プリンに なるのが いやだから 髪(かみ)の毛(け)は 染(そ)めない。

:髪(かみ)の毛(け)が のびた ときに プリンみたいに 2色(にしょく)に なることが 嫌(いや)だから、髪(かみ)の 色(いろ)は かえない。

:髪(かみ)の毛(け)が のびると プリンみたいに 黒(くろ)と 茶色(ちゃいろ)に なってしまうから、髪(かみ)の毛(け)は 色(いろ)を つけない。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】116

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

あなたが 幸(しあわ)せに なることに ”責任者(せきにんしゃ)”は いない。あなた 以外(いがい)には。

 

→責任者(せきにんしゃ):責任(せきにん)を とる人(ひと)。リーダー。

 以外(いがい):ほかに。

 

 

→あなたが 幸(しあわ)せに なることの 責任(せきにん)を とる 人(ひと)は あなたの ほかに いない。だから 自分(じぶん)で 自分(じぶん)を 幸(しあわ)せに しよう、ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾

【やさしい日本語】スーパー銭湯(せんとう)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日10月19日は「イクメンの日」です。
「とう(10)さん、育児(いく19じ)」という音からだそうです^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「スーパー銭湯(せんとう)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「スーパー銭湯(せんとう)」

・・・お風呂(ふろ)が 2つ以上(いじょう) あって、マッサージも あったり レストランも ある お風呂(ふろ)屋(や)さん。

 

 

→最近(さいきん)は 郊外(こうがい)の 地域(ちいき)で スーパー銭湯(せんとう)が 人気(にんき)だ。

:最近(さいきん) 郊外(こうがい)で 大(おお)きな お風呂(ふろ)屋(や)さんが 人気(にんき)だ。

:近頃(ちかごろ) 都市(とし)から 少(すこ)し 離(はな)れた 地域(ちいき)で 大(おお)きな お風呂(ふろ)屋(や)さんが 人気(にんき)だ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】115

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

行動(こうどう)すれば 気分(きぶん)は 変(か)わる

 

→行動(こうどう):うごく こと。

 

 

→なにかを やったり、うごいたり すると、気分(きぶん)が 変(か)わる。だから、いやな 気分(きぶん)の ときは とりあえず 動(うご)けば いい、ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾

【やさしい日本語】居留守(いるす)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日10月18日は「冷凍食品の日」です。
「10」が「れいとう」という音をあらわし、
「-18℃」は冷凍食品を保存するのによい温度ということからだそうです^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「居留守(いるす)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「居留守(いるす)」

・・・家(いえ)に いるのに いない(=留守るす)ふりを すること。

 

 

→嫌(きら)いな 人(ひと)が 訪(たず)ねて きたので 居留守(いるす)を した。

:嫌(きら)いな 人(ひと)が 来(き)た から いない ふりを した。

:嫌(きら)いな 人(ひと)が 来(き)た から 留守(るす)の ふりを した。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。