【いいことば】109

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

「「いつも通(どお)り」に 感謝(かんしゃ)」

 

→いつも通(どお)り:いつも と おなじ。いつも と かわらない こと。

 感謝(かんしゃ):ありがとう と おもう きもち。

 

 

→いつ なにが おこるか わからない から いつもと おなじで いられる ことに ありがとう と 言(い)おう。ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾

【やさしい日本語】つくりおき

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日10月12日は「PRの日」です。
「P」が1と0、「R」が1と2で書けるからだそうです。
こういう視点もおもしろいですよね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「つくりおき」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「つくりおき」

・・・料理(りょうり)を あらかじめ 多(おお)めに つくって おいておく こと。

 

 

→お弁当(べんとう)に 人気(にんき)の つくりおき レシピ。

:自分(じぶん)で お弁当(べんとう)を つくる 人(ひと)に 人気(にんき)の あらかじめ つくっておく ことが できる 料理(りょうり)の つくり方(かた)。

:お弁当(べんとう)が らくに つくれる ように 前(まえ)もって つくっておく ことが できる 人気(にんき)の 料理(りょうり)。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】108

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

「リアクションは 思(おも)いやり」

 

→リアクション:相手(あいて)が 言(い)った ことに なにか 反応(はんのう)すること。

 思(おも)いやり:やさしい きもち。

 

 

→相手(あいて)が なにか 言(い)った ときに、うなずいたり なにか 返事(へんじ)を したり するということは やさしさだ、ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】こうもり傘(がさ)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日10月11日は「ハンドケアの日」です。
「手(10)にいい(11)」という音からだそうです。
これから乾燥する季節ですから、ハンドケア大事ですね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「こうもり傘(がさ)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「こうもり傘(がさ)」

・・・強風(きょうふう)で ひっくりかえって しまった 傘(かさ)のこと。わざと ふりまわして ひっくりかえった 傘(かさ)のこと。

 

 

→台風(たいふう)で 傘(かさ)が こうもり傘(がさ)に なってしまった。

:台風(たいふう)で 傘(かさ)が ひっくりかえって しまった。

:台風(たいふう)の つよい 風(かぜ)で 傘(かさ)が はんたいを むいて しまった。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】107

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

あなた 以外(いがい)の 誰(だれ)も あなたを 傷(きず)つけない

 

→以外(いがい):ほかの もの すべて。それだけを のぞいて。

 傷(きず)つける:こまらせる。いやな きもちに させる。

 

 

→自分(じぶん)だけが 自分(じぶん)を 傷(きず)つける、 ほかの ひとの ことばや 態度(たいど)を どう うけとるかは 自分(じぶん)次第(しだい)。だから、自分(じぶん)で 自分(じぶん)を 傷(きず)つけない ように しよう。ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】細切(こまぎ)れ時間(じかん)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日10月10日は「銭湯(せんとう)の日」です。
「せんとう(1010)」という音からだそうです。
最近は「スーパー銭湯」がたくさんできていますね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「細切(こまぎ)れ時間(じかん)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「細切(こまぎ)れ時間(じかん)」

・・・こまかく きれた 時間(じかん)。少(すこ)し の 空(あ)き時間(じかん)。短(みじか)い すき間(ま)時間(じかん)を あつめた 時間(じかん)。

 

 

→細切(こまぎ)れ時間(じかん)を 活用(かつよう)して 資格(しかく)の 勉強(べんきょう)を する。

:たくさん ある 短(みじか)い 時間(じかん)を つかって 資格(しかく)の 勉強(べんきょう)を する。

:ちょっとした 時間(じかん)が あれば、 その 時間(じかん) 勉強(べんきょう)を する。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】106

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

「相手(あいて)の 喜(よろこ)びを 想像(そうぞう)しよう」

 

→想像(そうぞう):見(み)えて いない ことを かんがえる こと。おもいえがく こと。

 

 

→相手(あいて)が どんな ことに よろこぶのかを かんがえよう。そして、 それを 実際(じっさい)に やろう。ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】ポイ捨(す)て

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日10月9日は「塾の日」です。
「じゅ(10)く(9)」という音からだそうです。
よりよい塾であるようにがんばります^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「ポイ捨(す)て」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ポイ捨(す)て」

・・・ごみを ごみ箱(ばこ)ではなく そこらへんに 捨(す)てる こと。

 

 

→山(やま)の ほうに 行(い)くと よく 「ポイ捨(す)て禁止(きんし)」という 看板(かんばん)を みる。

:山(やま)に 行(い)くと よく 「ごみを 捨(す)てては いけない」と 書(か)かれた 看板(かんばん)を みる。

:山(やま)では よく 「ごみを そのへんに 捨(す)てては いけない」という 看板(かんばん)を みる。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】105

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

知識(ちしき)への 投資(とうし)は 最高(さいこう)の 利息(りそく)が ついてくる

 

→知識(ちしき):なにかに ついての 内容(ないよう)。情報(じょうほう)。

 投資(とうし):すぐに 手(て)に 入(はい)らない ものに 時間(じかん)や お金(かね)を かける こと。

 利息(りそく):投資(とうし)した ものに ついてくる もの。プラスで 得(え)られる もの。

 

 

→なにかを 知(し)る ということに 時間(じかん)や お金(かね)を かける ことは 結果(けっか)として たくさんの プラスを もたらして くれる、 ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】湯冷(ゆざ)め

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日10月8日は「そばの日」です。
漢字の「十」は「そ」と読むこともあり、「そ(十)ば(八)」という音からだそうです。
10月は新そばの季節で、おいしいです^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「湯冷(ゆざ)め」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「湯冷(ゆざ)め」

・・・お風呂(ふろ)に はいって あたたまった 体(からだ)が 冷(ひ)えて しまう こと。

 

 

→風邪(かぜ)を ひくと いけないから 湯冷(ゆざ)め しない ように はやく 髪(かみ)の毛(け)を かわかす。

:お風呂(ふろ)で あたたまった 体(からだ)が 冷(ひ)えると 風邪(かぜ)を ひく から、 はやく 髪(かみ)の毛(け)を かわかす。

:風邪(かぜ)を ひかない ように、 はやく 髪(かみ)の毛(け)を かわかして、 体(からだ)が 冷(ひ)えない ように 工夫(くふう)する。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。