【いいことば】104

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

人生(じんせい)は 勇気(ゆうき)に 比例(ひれい)して 縮(ちぢ)んだり 広(ひろ)がったりする

 

→勇気(ゆうき):こわい こと、いやな ことに 勝(か)つ 気持(きも)ち。「えいやっ」 と 力(ちから)を こめる 気持(きも)ち

 比例(ひれい):ひとつが ふえると もうひとつも ふえる、ひとつが へると もうひとつも へる という 関係(かんけい)の こと。

 縮(ちぢ)む:ちいさくなる

 広(ひろ)がる:おおきくなる

 

 

→こわい ものに 勝(か)とう とする つよい 気持(きも)ちが おおきければ 人生(じんせい)も おおきくなり、 気持(きも)ちが ちいさければ 人生(じんせい)も ちいさくなる。勇気(ゆうき)を たくさん 出(だ)したら その分(ぶん) 人生(じんせい)も よくなる。ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】寝(ね)ぐせ

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日10月7日は「バーコードの日」です。
アメリカで「バーコード」の特許が認められた日だそうです。
発明した人は大学院生だったそうです^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「寝(ね)ぐせ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「寝(ね)ぐせ」

・・・朝(あさ) おきた ときに 髪(かみ)の毛(け)が へんな ほうこうに はねて いる こと。寝(ね)ている あいだに ついた 髪(かみ)の毛(け)の くせ。

 

 

→あの 男(おとこ)の子(こ)は いつも 寝(ね)ぐせが ついている

:あの 男(おとこ)の子(こ)は いつも 髪(かみ)の毛(け)が はねている。

:あの 男(おとこ)の子(こ)は いつも 朝(あさ) おきると 髪(かみ)の毛(け)に くせが ついていて、そのままだ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】103

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

反省(はんせい)は しても 自分(じぶん)を 責(せ)めない

 

→反省(はんせい):なにかを した あとで、 よかったこと や わるかったこと を かんがえる こと。

 責(せ)める:「〇〇が わるい」と 攻撃(こうげき)する こと。

 

 

→よかった ことや わるかった ことを かんがえる ことは いいこと だけれど、 わるかった ところを かんがえて 自分(じぶん)を いじめては いけない。ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】幼(おさな)なじみ

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日10月6日は「夢をかなえる日」です。
「ド(10)リーム(6)」という音からだそうです。
発想がおもしろいですよね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「幼(おさな)なじみ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「幼(おさな)なじみ」

・・・ちいさい とき から ずっと 知(し)っている 同世代(どうせだい)の 友人(ゆうじん)。

 

 

→幼(おさな)なじみの 結婚式(けっこんしき)に よばれた。

:ちいさい とき からの 友人(ゆうじん)の 結婚式(けっこんしき)に 招待(しょうたい)された。

:ちいさい とき から 知(し)っている 近所(きんじょ)の 友(とも)だちが 結婚式(けっこんしき)に 招待(しょうたい)して くれた。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】102

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

常(つね)に 相手(あいて)を よく 見(み)る

 

→常(つね)に:いつも、いつでも。

 

 

→目(め)の 前(まえ)の ひとを いつも よく 見(み)て 相手(あいて)が ほしいと 思(おも)う ものを わたそう、ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】懐(なつ)メロ

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日10月5日は「時刻表記念日」です。
明治時代に、初めて時刻表が出版された日だそうです。
日本の電車は時刻表通りに来ることが普通ってすごいですよね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「懐(なつ)メロ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「懐(なつ)メロ」

・・・なつかしい 音楽(おんがく)や 歌(うた)の こと。90年代(ねんだい)や 2000年代(ねんだい)の 歌(うた)を さす ことが おおい。

 

 

→今日(きょう)の ラジオは 懐(なつ)メロ 特集(とくしゅう)だった。

:今日(きょう) ラジオで なつかしい うたを たくさん 流(なが)していた。

:ラジオで 今日(きょう)は なつかしい うたが たくさん 流(なが)れていた。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】101

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

やる気(き)が 起(お)きない ことを やることは 人生(じんせい) 最大(さいだい)の リスク

 

→やる気(き):やろうと 思(おも)う きもち。やりたいと 思(おも)う きもち。

 最大(さいだい):いちばん 大(おお)きい。

 

→やりたい と おもわない こと を やる ことは 人生(じんせい)で いちばん おおきい リスクだ。やりたくない こと を ずっと やって いると こころ が こわれる こと すら ある。 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】ぽっちゃり

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日10月4日は「天使(てんし)の日」です。
「てん(10)し(4)」という音からだそうです。
素敵な日ですよね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「ぽっちゃり」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ぽっちゃり」

・・・すこし ふとって いる ひとのこと。からだが おおきく まるい こと。

 

 

→男性(だんせい)は ぽっちゃりの ほうが 好(す)きだ という 話(はなし)を 聞(き)いた。

:男(おとこ)の 人(ひと)は すこし ふとって いる 人(ひと)が 好(す)きだ という 意見(いけん)を 聞(き)いた。

:男(おとこ)の 人(ひと)は からだが まるい 人(ひと)が 好(す)きだ らしい。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】100

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

長(なが)い 目(め)と 広(ひろ)い 心(こころ)を 持(も)つ

 

→長(なが)い 目(め):みらいの ことを かんがえる 視点(してん)。

 広(ひろ)い 心(こころ):どんな ことも うけとめる 気持(きも)ち。

 

 

→身(み)に つける ほうが いいものは みらいの ことを 見(み)る 目(め)と 、どんな ことも うけとめる おおきな 心(こころ)だ。ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】大金星(だいきんぼし)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日10月3日は「登山(とざん)の日」です。
「と(10)ざん(3)」という音からだそうです。
日本には初心者でも登りやすい山がたくさんありますね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「大金星(だいきんぼし)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「大金星(だいきんぼし)」

・・・勝(か)てそうに ない あいてに 勝(か)つこと。お手柄(てがら)を あげること。

 

 

→前回(ぜんかい)の チャンピオンに 勝(か)つ 大金星(だいきんぼし)を あげた。

:前回(ぜんかい)の 1番(ばん)の チームに 勝(か)つ という お手柄(てがら)を あげた。

:前(まえ)に 優勝(ゆうしょう)した 強(つよ)い チームに 勝(か)つ という お手柄(てがら)を あげた。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。