【いいことば】94

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

Noと 言(い)う ものを 決(き)める

 

→Noと言(い)う:ことわる。 うけいれない。

 

 

→なにを ことわるかを 決(き)めると たくさんの ことを やらないと いけない 状況(じょうきょう)から ぬけられる。ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】別腹(べつばら)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日9月27日は「世界(せかい)観光(かんこう)の日」です。
UNWTO(世界観光機関)が制定したそうです。
観光(かんこう)は旅行(りょこう)の目的(もくてき)のメインですね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「別腹(べつばら)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「別腹(べつばら)」

・・・おなかが いっぱいの ときでも、ほかの 胃袋(いぶくろ)が ある みたいに 食(た)べられる くらい すきだ という こと。

 

 

→ケーキは 別腹(べつばら)。

:ケーキは、 おなかが いっぱいの ときでも、 食(た)べられる。

:ケーキは、 ごはんを たくさん 食(た)べた あとでも 食(た)べられる。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】93

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

奇跡(きせき)は ピンチの ふりして やってくる

 

→奇跡(きせき):おこらない はずの ことが おこる こと。ありえない よいこと。

 ピンチ:きけんな 状況(じょうきょう)。よくない 状況(じょうきょう)。

 ふりして:(ふりをする):そうじゃない のに そうで ある かのように する こと。

 

 

→おこる はずが ない と思(おも)う すばらしい ことは、 よくない 状況(じょうきょう)の ときに おこる ものだ。 だから、よくない 状況(じょうきょう)から 逃(に)げるの ではなく、 ねばる べきだ、ということ。  

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】朝活(あさかつ)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日9月26日は「くつろぎの日」です。
「く(9)つ(2)ろ(6)ぎ」という音からだそうです。
秋の過ごしやすい気候ですからゆっくりくつろぎたいですね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「朝活(あさかつ)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「朝活(あさかつ)」

・・・朝(あさ) はやい 時間(じかん)など、 仕事(しごと)の まえに カフェなどで 勉強(べんきょう)を したり、 人(ひと)と 会(あ)ったり すること。

 

 

→朝活(あさかつ)を する 会社員(かいしゃいん)が 増(ふ)えている。

:朝(あさ) 仕事(しごと)に 行(い)く まえに カフェで 勉強(べんきょう)を する 会社員(かいしゃいん)が 増(ふ)えている。

:朝(あさ) 仕事(しごと)に 行(い)く 時間(じかん)より 早(はや)く でかけて 勉強(べんきょう)や ヨガなどを する 人(ひと)が 増(ふ)えている。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】92

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

「完璧(かんぺき)主義(しゅぎ) より 最善(さいぜん)主義(しゅぎ)」

 

→完璧(かんぺき):すべて ただしい 状態(じょうたい)。わるい ところが ない 状態(じょうたい)。

 主義(しゅぎ):なにかを よいと おもう かんがえ。自分(じぶん)の ルール。

 最善(さいぜん):すこし わるい ところが あっても、そのとき 一番(いちばん) よい もの。

 

 

→なにかを やる ときに、わるい ところが まったく ない という 状態(じょうたい)を めざす ことは よいこと だけど、 くるしいなら、 すこし わるい ところが あっても いいから、そのときの 一番(いちばん)で よし と する 考(かんが)え方(かた)の ほうが よい。ということ。  

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】引(ひ)き際(ぎわ)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日9月25日は「骨董(こっとう)の日」です。
『骨董集』に記された日付だそうです。
骨董(こっとう)は高級なイメージを勝手にもっています^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「引(ひ)き際(ぎわ)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「引(ひ)き際(ぎわ)」

・・・その場(ば)から 立(た)ち去(さ)るべき とき。なにかを やめる べき とき。

 

 

→引(ひ)き際(ぎわ)が 肝心(かんじん)。

:なにかを やめる ときは いつ どうやって やめるのかが とても 大事(だいじ)だ。

:やめるべき ときには、 みんなが やっていても やめる という ことも 大切(たいせつ)。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】91

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

先入観(せんにゅうかん)を 持(も)たずに 聞(き)く

 

→先入観(せんにゅうかん):やる 前(まえ)から そうだ と きめつけている かんがえ。

 持(も)たずに:持(も)たないで。

 

 

→ひとの 話(はなし)を 聞(き)く ときは、 聞(き)く 前(まえ)から きめる ことは しないで 言(い)われた ことを そのまま 聞(き)く。言(い)われる 前(まえ)から きめて いると 内容(ないよう)が ちがった ときに うけいれにくい から。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】まつエク

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日9月24日は「みどりの窓口記念日」です。
日本全国に設置された日だそうです。
それまではなかった、みどり色の切符だったから「みどりの窓口」なんですって。^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「まつエク」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「まつエク」

・・・まつげの エクステ。まつげを ながく する 美容(びよう)サービス。

 

 

→まつエクで 朝(あさ)の メイク時間(じかん)を 短縮(たんしゅく)。

:まつげを ながく しておいて、 朝(あさ)、化粧(けしょう)する 時間(じかん)を みじかく する。

:まつげに エクステを して、 化粧(けしょう)の 時間(じかん)を みじかく する。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】90

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

幸(しあわ)せは なるもの じゃなくて、 気(き)づく もの

 

→なる:そうじゃない ものが その状態(じょうたい)に かわる。

 気(き)づく:そこに ある ことを 知(し)る。

 

 

→「幸(しあわ)せに なる」という ことばは、 いまは 幸(しあわ)せ ではない という 意味(いみ)。でも ほんとうは 「幸(しあわ)せ」は すでに あなたの そばに ある もの。だから 「気(き)づく」ことが 必要(ひつよう)だと いうこと。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】旗日(はたび)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日9月23日は「不動産(ふどうさん)の日」です。
「ふ(2)どう(10)さん(3)」という音からだそうです。
しかも9月は不動産取引が活発になる時期らしいです。^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「旗日(はたび)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「旗日(はたび)」

・・・日本(にほん)の 祝日(しゅくじつ)の こと。 祝日(しゅくじつ)の ときに、 玄関(げんかん)や 車(くるま)に 国旗(こっき)を かざった こと から。

 

→旗日(はたび)は お店(みせ)が いそがしい。 

 

:祝日(しゅくじつ)は お店(みせ)が こんで いそがしい。

:日本(にほん)の 「国民(こくみん)の 祝日(しゅくじつ)」は お店(みせ)を やっている ひとは いそがしい。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。