【いいことば】84

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

「不確(ふたし)かな 未来(みらい)を 楽(たの)しめ」

 

→不確(ふたし)かな:たしかじゃない。 わからない。 知(し)ることが できない。

 

 

→未来(みらい)は わからない ものだから、 その わからない 未来(みらい)を 楽(たの)しもう、 ということ。わからない から 楽(たの)しい ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】オールする

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日9月17日は「キュートな日」です。
「キュー(9)ト(10)な(7)」という音からだそうです。
いくつになってもキュートな人でいたいですね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「オールする」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「オールする」

・・・一晩中(ひとばんじゅう) 起(お)きていて ともだちと あそぶこと。

 

 

→先週(せんしゅう) ともだちと オールして ボーリングに行(い)った。

 

:先週(せんしゅう) ともだちと 一晩中(ひとばんじゅう) ボーリングして あそんだ。

:先週(せんしゅう) ともだちと 朝(あさ)まで ずっと ボーリングをして あそんだ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】83

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

リーダーに 求(もと)められる のは 「強(つよ)さ」 ではなく 「しなやかさ」

 

→リーダー:みんなを まとめる 人(ひと)。なにかを 決(き)める 人(ひと)。

 求(もと)められる:必要(ひつよう)と される。

 しなやかさ:状況(じょうきょう)に あわせて 正(ただ)しく うごける ちから。 必要(ひつよう)な ときに すぐに 変(か)えられる 判断力(はんだんりょく)。

 

 

→人(ひと)を まとめて いく 役割(やくわり)の 人(ひと)に 必要(ひつよう)な 力(ちから)は 「つよさ」ではなく、 その 状況(じょうきょう)に あわせて ただしく うごける 判断力(はんだんりょく)ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】ダブる

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日9月16日は「保湿クリームの日」です。
「ク(9)リー(1)ム(6)」という音からだそうです。
これから乾燥する季節になりますから、クリームで保湿は大事ですね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「ダブる」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ダブる」

・・・同(おな)じ ものを 手(て)に いれる。 同(おな)じ ものが 同(おな)じ 場所(ばしょ)に ある こと。内容(ないよう)が かさなる こと。 

 

 

→クリスマスに ケーキを 買(か)って 帰(かえ)ったら ダブった。

 

:クリスマスの ケーキを 買(か)って、 持(も)って 帰(かえ)ったら、すでに ケーキが あった。

:クリスマスの ケーキを 買(か)ったら、 親(おや)も 買(か)っていて ケーキが 2(ふた)つに なった。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】82

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

喜(よろこ)びの 表現(ひょうげん)は、 初対面(しょたいめん)の ときこそ 大(おお)きく

 

→表現(ひょうげん):思(おも)っている ことを 言葉(ことば)にする、 言(い)う。 きもちを 表情(ひょうじょう)に 出(だ)す。

 初対面(しょたいめん):はじめて 会(あ)う。

 こそ:ほかではない それ。 きもちを こめて 言(い)う ときに つかう ことば。 

 

 

→うれしい とか たのしい とかの 喜(よろこ)びは ほかの ときでは なく はじめて 会(あ)った ときに 大(おお)きく 表情(ひょうじょう)にだすと いい、ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】早割(はやわり)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日9月15日は「石狩鍋記念日」です。
石狩地方で鮭がとれる時季で、「く(9)い(1)ご(5)ろ」という音からだです。
石狩鍋、おいしいですよね^^食べたことがありますか?

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「早割(はやわり)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「早割(はやわり)」

・・・飛行機(ひこうき)や ホテルなどの 予約(よやく)を 数か月(すうかげつ)前(まえ)に すると やすくなる 割引(わりびき)サービス。

 

 

→年末年始(ねんまつねんし)の 旅行(りょこう)の 飛行機(ひこうき)を 早割(はやわり)で 買(か)った。

 

:年末(ねんまつ)から 年始(ねんし)の 期間(きかん)に いく 旅行(りょこう)の 飛行機(ひこうき)の チケットを 9月(がつ)に やすく 買(か)った。

:年末(ねんまつ)に でかけ 年始(ねんし)に かえってくる 旅行(りょこう)の ために 飛行機(ひこうき)の チケットを 3か月(げつ)前(まえ)に やすく 買(か)った。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】81

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

迷(まよ)ったら、 すぐに 評価(ひょうか)されない 方(ほう)を 選(えら)ぶ

 

→迷(まよ)ったら:もし どっちに するか きめられない ときは

 評価(ひょうか)される:いいと いわれる。 すばらしいと ほめられる。

 方(ほう):ふたつ の うちの ひとつ。2個(こ) ある うちの かたほう。

 

 

→どちらを するか きめられない ときは すぐに ほめられない ほうを えらぶ。 その ほうが あとで たくさん ほめられる。 すぐに ほめられない ということは かんたんに できない こと ということ。だから できたときに たくさんの ひとに よろこんで もらえる。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】キャラ弁(べん)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日9月14日は「コスモスの日」です。
ホワイトデーからちょうど半年なので、プレゼントにコスモスを添えて渡して、愛を確認する日だそうです。
あまり知られていないですね^^;知っていましたか?

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「キャラ弁(べん)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「キャラ弁(べん)」

・・・ごはんや のり、 おかずで なにかの キャラクターを えがいた お弁当(べんとう)のこと。

 

 

→あしたの 遠足(えんそく)は ミッキーマウスの キャラ弁(べん)を つくってほしいと 言(い)われた。

 

:あした 遠足(えんそく)に もっていく お弁当(べんとう)に、 ミッキーマウスを えがいて ほしいと 言(い)われた。

:あしたの 遠足(えんそく)の お弁当(べんとう)は、 おにぎりを つかって ミッキーマウスを つくって ほしいと 言(い)われた。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】80

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

できることを きちんと やれば 必(かなら)ず 効果(こうか)が 出(で)る。 やれば できる。

 

→きちんと:端(はし)から 端(はし)まで。 まちがい なしに。 ただしく。

 必(かなら)ず:ぜったい。 100%。

効果(こうか):なにかの あとに それが 原因(げんいん)で 起(お)こる いいもの、こと。

 

 

→自分(じぶん)が できることを 端(はし)から 端(はし)まで ただしく やれば、 ぜったいに いいことが 起(お)こる、ということ。 とにかく、 いま 自分(じぶん)に できることを やろう、ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】ぬかよろこび

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

今日9月13日は「北斗の拳の日」です。
マンガ『北斗の拳』の連載(れんさい)が始まった日だそうです。
『北斗の拳』は全世界で読まれているすごい作品ですね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「ぬかよろこび」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ぬかよろこび」

・・・ほんとうは よろこべる ような ものじゃない のに さきに まちがえて よろこんで しまう こと。 よろこんだ あとに じつは ちがって いた ときに つかう ことば。

 

 

→妹(いもうと)が 結婚(けっこん)するのかと 両親(りょうしん)は ぬかよろこびを した。

 

:両親(りょうしん)が、 まちがえて 妹(いもうと)が 結婚(けっこん)すると おもって、 よろこんだ。

:妹(いもうと)が 結婚(けっこん)すると おもって 両親(りょうしん)は よろこんだけど、 まちがえだった。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。