【いいことば】74

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

「一生(いっしょう)の 終(お)わりに 残(のこ)るものは 我々(われわれ)が 集(あつ)めたもの ではなくて、我々(われわれ)が 与(あた)えたもの

 

→一生(いっしょう):人生(じんせい)。ひとが 生(う)まれて から 死(し)ぬ まで。

 残(のこ)る:そのままに なる。なくならない。

 我々(われわれ):わたしたち。

 

 

→人生(じんせい)の 終(お)わりに なくならないものは わたしたちが 集(あつ)めた もの ではなくて わたしたちが 与(あた)えたもの、ということ。集(あつ)めた ものは 死(し)んだら のこらないけど、 ほかの 人(ひと)に 与(あた)えた ものは 自分(じぶん)が 死(し)んでも のこる、だから たくさん 人(ひと)に あげよう ということ。 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】うたた寝(ね)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

今日9月7日は「クリーナーの日」です。
「ク(9)リーナー(7)」という音からだそうです。
しかも、これは眼鏡クリーナーの会社が由来だとか^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「うたた寝(ね)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「うたた寝(ね)」

・・・寝(ね)る つもり じゃないのに 気(き)が 付(つ)いたら 少(すこ)し だけ 寝(ね)ていた こと。

 

 

→食事(しょくじ)の あとは うたた寝(ね) して しまい がちだ。

 

:食(た)べた あとは 気(き)が つくと 少(すこ)し 寝(ね)て しまう ことが おおい。

:ごはんの あとは 気(き)がつくと 十数分(じゅうすうふん)くらい 寝(ね)ている ことが おおい。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】73

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

「よろこべば よろこびが やってくる」

 

→よろこべば:うれしい と いう 気持(きも)ちを 表(あらわ)すと。

 やってくる:おとずれる。 くる。

 

 

→うれしい 気持(きも)ちで いると うれしいことが やってくる。だから、なにも なくても いつも よろこんで いると いい、ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】ビリ

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

今日9月6日は「クロスワードの日」です。
「ク(9)ロ(6)スワード」という音からだそうです。
クロスワードパズルは頭の体操にいいですね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「ビリ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ビリ」

・・・競争(きょうそう)の ときに いちばん さいごに なること。

 

 

→今日(きょう)の かけっこで ビリになった。

 

:今日(きょう) クラスの 人(ひと)たちと 走(はし)ったら いちばん さいごに なった。

:今日(きょう) だれが いちばん はやく 走(はし)れるか やってみたら いちばん さいご だった。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】72

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

やさしく されたい なら、やさしく しよう。 自分(じぶん)を 信(しん)じて ほしい なら 人(ひと)を 信(しん)じよう。

 

→やさしく されたい:やさしく してほしい

 信(しん)じる:その人(ひと)が 言(い)う ことを うたがわない

 

 

→ほかの 人(ひと)に やさしく して ほしい ときは、 まずは 自分(じぶん)が さきに やさしく なろう。 自分(じぶん)の ことを 信(しん)じて ほしい ときは、 まず 自分(じぶん)が あいての ことを うたがわない ように しよう。 ほかの 人(ひと)に して ほしい ことは、 まず さきに 自分(じぶん)から しよう、ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】寝(ね)かしつけ

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

今日9月5日は「国際チャリティー・デー」です。
マザー・テレサの命日だからだそうです。
今日はいつもよりも、「だれかのために」できることをしたいですね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「寝(ね)かしつけ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「寝(ね)かしつけ」

・・・ちいさい 子(こ)どもを 寝(ね)かせる ために 絵本(えほん)を 読(よ)んだり、 頭(あたま)を なでてあげたり すること。

 

 

→我(わ)が家(や)の 寝(ね)かしつけ 担当(たんとう)は パパだ。

 

:うちで こどもを ねかせる 係(かか)りは パパだ。

:うちで こどもを ねかせるために 毎晩(まいばん) 絵本(えほん)を 読(よ)むのは パパだ。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】71

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

「他人(たにん)に 好(す)かれる ように 行動(こうどう)する より、自分(じぶん)を 尊敬(そんけい)できる ように 自(みずか)ら 行動(こうどう)せよ。」

 

→好(す)かれる:好(す)きだ と 思(おも)ってもらう

 尊敬(そんけい)する:すごい と 思(おも)う。

 自(みずか)ら:自分(じぶん)から。だれかに 言(い)われなくても。

 

 

→ほかの 人(ひと)に 好(す)きだ と 思(おも)って もらう ために 行動(こうどう)する のではなく、 自分(じぶん)の ことを すごい と 自分(じぶん)で 思(おも)える ように 行動(こうどう)しよう。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】早弁(はやべん)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

今日9月4日は「くじらの日」です。
「く(9)じ(4)ら」という音からだそうです。
クジラは想像できないくらいおおきいですね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「早弁(はやべん)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「早弁(はやべん)」

・・・お昼(ひる)ごはんの お弁当(べんとう)を 昼休(ひるやす)み よりも 早(はや)い 時間(じかん)に 食(た)べる こと。

 

 

→早弁(はやべん)を して さらに 昼休(ひるやす)みに パンを 買(か)って 食(た)べる 男子(だんし)は 多(おお)い。

 

:持(も)って きた お弁当(べんとう)を 早(はや)い 時間(じかん)に 食(た)べて、 さらに 昼休(ひるやす)みに パンを 買(か)って 食(た)べる 男子(だんし)生徒(せいと)は 多(おお)い。

:お弁当(べんとう)を 昼休(ひるやす)み より 前(まえ)に 食(た)べて、 昼休(ひるやす)みに パンを 買(か)って 食(た)べる 男(おとこ)の子(こ)は 多(おお)い。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】70

おはようございます^^

 

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔から言われていることや、
成功している人たちのことばです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

一人前(いちにんまえ)に なるには 時間(じかん)が かかる。

 

→一人前(いちにんまえ):ひとり の おとな として 扱(あつか)われる ような きちんした 人(ひと)。 自立(じりつ)する こと。

 

 

→なにかの プロとして 、ひとり の おとな として みとめられる までには ながい 時間(じかん)が かかる。 だから、すぐに できる ように ならない からと いって あきらめては いけない、 ということ。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾へ♪

【やさしい日本語】おふくろの味(あじ)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

今日9月3日は「グミの日」です。
「グ(9)ミ(3)」という音からだそうです。
グミはおいしいですよね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「おふくろの味(あじ)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「おふくろの味(あじ)」

・・・ちいさい ころから なれた 味(あじ)。母親(ははおや)の よく つくる 料理(りょうり)や 母親(ははおや)の 料理(りょうり)の なかで 思(おも)い出(で)に のこっている もの。

 

 

→うちの おふくろの 味(あじ)は さばの みそ煮(に)だ。

 

:じぶんの 家(いえ)で ちいさい ころから よく食(た)べた 料理(りょうり)は さばの みそ煮(に)だ。

:うちの 家族(かぞく)の 思(おも)い出(で)の 料理(りょうり)は さばの みそ煮(に)だ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。