【いいことば】149

おはようございます^^

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔(むかし)から言(い)われていることや、
成功(せいこう)している人(ひと)たちのことばです。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

語尾(ごび)を 濁(にご)さない

 

→語尾(ごび):ことばの さいご。話(はな)している ときの さいご。

 濁(にご)す:しろく ぼやけて よごれて 見(み)える 状態(じょうたい)に する こと。はっきり させない こと。

 

 

→ことばの さいごを ぼんやりさせると 言(い)いたい ことが 伝(つた)わらない。ことばは さいごまで はっきりと 言(い)おう、ということ。

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾

【やさしい日本語】二枚目(にまいめ)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日11月21日は「フライドチキンの日」です。
ケンタッキー・フライド・チキンが日本1号店をオープンした日だそうです。
私はチキンが大好きですが、みなさんはどうですか?^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「二枚目(にまいめ)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「二枚目(にまいめ)」

・・・かっこいい、美(うつく)しい 男性(だんせい)の こと。

 

 

→幼稚園生(ようちえんせい)でも 女(おんな)の子(こ)は 二枚目(にまいめ)の 俳優(はいゆう)が 好(す)き。

:小(ちい)さい 子(こ)どもでも 女(おんな)の子(こ)は 美(うつく)しい 男性(だんせい)の 俳優(はいゆう)が 好(す)き。

:幼稚園(ようちえん)の 子(こ)でも 女(おんな)の子(こ)は かっこいい、きれいな 男性(だんせい)の 俳優(はいゆう)が 好(す)き。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】148

おはようございます^^

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔(むかし)から言(い)われていることや、
成功(せいこう)している人(ひと)たちのことばです。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

負(ふ)の 連鎖(れんさ)を 断(た)ち切(き)る。切(き)り替(か)える 術(すべ)を 持(も)つ

 

→負(ふ):いやな こと。

連鎖(れんさ):つながっている もの。続(つづ)けて 起(お)こる こと。

 断(た)ち切(き)る:すっかりと つながりを 切(き)る こと。

 切(き)り替(か)える:一瞬(いっしゅん)で かえる こと。

 術(すべ):方法(ほうほう)。やり方(かた)。

 

 

→いやな ことが 続(つづ)けて 起(お)こっても その つながりを そこで 切(き)る。その 方法(ほうほう)を 自分(じぶん)なりに もっていると よい、ということ。

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾

【やさしい日本語】しらふ

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日11月20日は「毛皮(けがわ)の日」です。
「いい(11)ファー(20)」という音からだそうです。
「2」は「ふ」とも読みますからね^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「しらふ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「しらふ」

・・・お酒(さけ)を 飲(の)んで いない、酔(よ)っぱらって いない、ふつうの 状態(じょうたい)の こと。

 

 

→しらふの ときには こんな さわぎ方(かた)は しない。

:酔(よ)っぱらって いなかったら こんな さわぎ方(かた)は しない。

:ふつうの 状態(じょうたい)の ときには こんな さわぎ方(かた)は しない。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】147

おはようございます^^

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔(むかし)から言(い)われていることや、
成功(せいこう)している人(ひと)たちのことばです。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

「ごみを またがない」

 

→またぐ:とびこえる。 ふまない ように よけて 歩(ある)く。

 

 

 

→ごみの ような 小(ちい)さい ものでも ほうって おけば くさって 周(まわ)りに においが ひろがる。よけて 歩(ある)くんじゃ なく きちんと 拾(ひろ)って 捨(す)てよう、ということ。

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾

【やさしい日本語】お見舞(みま)い

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日11月19日は「世界トイレの日」です。
「世界トイレサミット」がはじめて開催された日だそうです。
世界にはトイレがあることがあたりまえじゃないところがありますもんね。

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「お見舞(みま)い」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「お見舞(みま)い」

・・・病気(びょうき)の 人(ひと)に 会(あ)う ために 病院(びょういn)や 家(いえ)に 行(い)く こと。

 

 

→高校(こうこう)の ときの 先生(せんせい)の お見舞(みま)いに 病院(びょういん)に 行(い)った。

:高校(こうこう)の ときの 先生(せんせい)が 入院(にゅういん)して いるので 病院(びょういん)へ 会(あ)いに 行(い)った。

:高校(こうこう)の ときの 先生(せんせい)が 病気(びょうき)に なったので お花(はな)を 持(も)って 病院(びょういん)へ 会(あ)いに 行(い)った。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】146

おはようございます^^

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔(むかし)から言(い)われていることや、
成功(せいこう)している人(ひと)たちのことばです。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

「めんどくさい」を 封印(ふういん)する

 

→めんどくさい:やる ことが たいへん、やりたくない と思(おも)う 気持(きも)ち。

 封印(ふういん)する:しまって おく。ふたを して 二度(にど)と ださない。

 

 

→「めんどくさい」と 言(い)って やりたくない という きもちを 出(だ)すと もっと いやに なって しまう。あとで やる ことに なるんだから 「めんどくさい」と 言(い)わないで いい きもちで やろう、ということ。

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾

【やさしい日本語】ブービー

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日11月18日は「土木(どぼく)の日」です。
「十と一」で「土」、「十と八」で「木」という漢字になるからだそうです。
日本人のこういうことば遊びの感覚っておもしろいなと思います^^♪

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「ブービー」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ブービー」

・・・競争(きょうそう)などで 最後(さいご) から 2番目(ばんめ)に なる こと。

 

 

→マラソン大会(たいかい)で ブービーに なった。

:マラソン大会(たいかい)で 最後(さいご)から 2番目(ばんめ)に なった。

:マラソン大会(たいかい)で 自分(じぶん)より うしろには 1人(ひとり)しか いなかった。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。

【いいことば】145

おはようございます^^

 

「いいことば」は、「格言(かくげん)」「名言(めいげん)」といって
昔(むかし)から言(い)われていることや、
成功(せいこう)している人(ひと)たちのことばです。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

「できる と おもう から できる」

 

→おもう:かんがえる。しんじる。かんじる。

 〈から:理由(りゆう)を あらわす ことば。〉

 

 

→自分(じぶん)は それを する ことが できる と 信(しん)じる から できる。だから、わからなくても できる と おもって やれば いい、ということ。

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

このブログを読んでくれて、ありがとうございます。
ぜひ、ほかの記事(きじ)も読んでいってください^^

 

日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい人(ひと)は
ジーニアス日本語塾

【やさしい日本語】赤(あか)い糸(いと)

みなさんこんばんは^^♪
期待以上の120%をお返しする 日本語学習コーチ
小倉真紀です。

 

今日11月17日は「将棋(しょうぎ)の日」です。
江戸時代に徳川吉宗8代将軍が「お城将棋の日」と決めたそうです。
将棋(しょうぎ)をやったことがありますか?^^

 

さぁ、今日も身近(みぢか)な日本語を学びましょう♪
一つひとつの記事は短いのでぜひすきま時間にお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のことばは・・・

「赤(あか)い糸(いと)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「赤(あか)い糸(いと)」

・・・人生(じんせい)の パートナーに なると きまって いる 人(ひと)と つながって いる 目(め)に みえない 糸(いと)。

 

 

→赤(あか)い糸(いと)の 相手(あいて)を さがす。

:人生(じんせい)の パートナーに なる 人(ひと)を さがす。

:神様(かみさま)に きめられた 人生(じんせい)の パートナーに なる 人(ひと)を さがす。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も読んでくれてありがとうございます。

日本語を一緒に学びたい人はこちらからご連絡ください。